2025年2月27日
お知らせ東京都大島町が中学生に向けた性教育授業「中学校を卒業するあなたへ〜お守りになる命の学習〜」を開催しました

ファミワンは、東京都大島町からの委託を受け、大島町内にある、大島町立第一中学校及び大島町立第二中学校の3年生を対象に、2025年1月27日(月)、 2月10日(月)に性教育講座「中学校を卒業するあなたへ〜お守りになる命の学習〜」を開催いたしました。
ファミワンは大島町からの委託を受け、「妊活LINEサポート事業」として島民の妊活及び健康に関する悩みをLINEでサポートするサービスを提供しており、本講座は、その事業一環として、大島町内の中学生3年生を対象に開催されました。
「中学校を卒業するあなたへ〜お守りになる命の学習〜」をテーマにし、ファミワンの公認心理師・臨床心理士 戸田 さやかが講師を務めました。
■島の課題に対応した性教育
大島町では、中学校卒業後に島外へ進学や就職する生徒も多く、新しい環境での生活に不安を抱える生徒も少なくありません。これまでと違う価値観に触れたり、新たな人間関係を築く必要性など保護者の不安もはかり知れません。本セミナーでは、こうした島の課題を踏まえ、生徒たちが自分自身を守り、健やかに成長していくための知識やスキルを習得できるよう、包括的な性教育を実施しました。講義では思春期の体の変化と心の成長や自分を大切にすること、様々な性のかたちをはじめ、現代の若者が日常的に利用する、SNSやインターネットとの付き合い方についてもお話しました。
■グループワークで「もしも」をシミュレーション
セミナーでは、座学だけでなく、グループワークも実施しました。「もし先輩にお酒やたばこに誘われたら」をテーマに、生徒たちは活発に意見交換を行いました。発表を行った生徒からは「自分にはタバコよりもっと大切なものがあると思うから誘われても断る」「興味ないと断る」と発言され、参加した生徒たちが自分を守るための具体的な方法を学び、自信をつけている様子が伺えました。
■生徒向けのオンライン相談カードを配布
大島町在住・在学中の学生の方は、「ファミワン ヘルスケア相談サポート」がご利用可能です。
からだやこころについて、匿名で24時間いつでも無料でオンライン相談することができ、利用方法を記したカードを大島町内の中学生に向けて配布いたしました。


■セミナー概要
【テーマ】 「中学校を卒業するあなたへ~お守りになる命の学習~」
【講 師】 公認心理師・臨床心理士 戸田 さやか(株式会社ファミワン)
【内 容】
・身体の性のはなし
・身体とこころの守り方
・こころの成長のはなし
・様々な性のかたち
・自分らしさって何だろう
・インターネットの上手な使い方
<第1回>
【開催日時】 2025年1月27日(月) 13:15〜14:05
【開催形式】 オンライン開催
【対 象 者】 大島町立第一中学校
<第2回>
【開催日時】 2025年2月10日(月) 14:15 – 15:05
【開催形式】 オンライン開催
【対 象 者】 大島町立第二中学校
■参加した生徒さんの声
研修後のアンケートでは、「このような性教育授業があることをどう思いますか」という設問に、40%以上の方が「とても実施して欲しい」「実施して欲しい」と授業が継続して実施されることを希望しました。また、アンケートコメントでは「高校でも実施して欲しい」というコメントもあり、正しい知識を得ることを生徒自身も望んでいるという事がわかる結果となりました。

▼アンケートからのコメント(一部抜粋)
「性について考えるきっかけになりました。ありがとうございました。」
「授業ではなかなか取りあつかえない部分までお話していただけて勉強になりました。」
「自分の体や心のことを改めてしっかり考えることができました。今回分かったことを他の人にも繋げていきたいと思いました。」
■大島町第一中学校 教員からのコメント
貴重なお話をしていただきありがとうございました。専門家の立場からしか話すことができないことをたくさん伝えてもらえたので、生徒はもちろんのこと、我々も勉強させていただきました。相手や自分を守っていくためにも、性教育は重要だと思うので、今後もお力を貸していただけるとありがたいです。今回は3学年対象でしたが、1年生、2年生と発達段階に応じたご講話などもしていただきたいなと思いました。 オンラインでの講話でグループワークも難しいところだったと思いますが、工夫して実施していただき、ありがとうございました。なかなか自分事として考えられない生徒もいるので、グループワークを活性化させて、子どもたちからたくさん意見や具体的な行動などを引き出していければなと思います。事例も生徒の考えやすい内容だったので、生徒たちも積極的に意見交換を行っていました。発問が難しいかとは思いますが、性についてのグループワークも取り組んでみたいなと思いました。 この度は貴重な時間をいただき、ありがとうございました。
様々な性について個々によって捉え方が異なること、生物学的な部分だけではないということが中学生にもわかりやすく説明されていてよかったと思いました。また、多様な性の捉え方があることを、まずは教職員が理解することも教育現場として必要であると実感しました。「自分は普通だ」で終わらせるのではなく、もしかしたらこう考える人もいる、多様な性を持っている人もまわりにいる、ということを知り、少しでも想像することができるような子どもたちを育てていきたいと思いました。ありがとうございました。
■大島町第二中学校様からのコメント
男女一緒に性教育を行うことは以前に比べて戸惑いはなくなった。
しかしながら異性の教員には話しづらい内容もあるだろうから、>このような外部の方から話をしていただくことのほか、悩み等の相談窓口としても活用できたらいいと思った。
■大島町福祉けんこう課 看護師からのコメント
プライベートパーツは自分の大事なところであり、人に見せたり触らせてはいけない。
相手のプライベートパーツも勝手に見たり触れてはいけない。その人の大切なところであると
認識することで被害や加害を防ぐことになり、自分や他者を尊重することに繋がるのだなと思いました。性という大人も子どもも敏感に反応してしまいがちですが、今回の講座のように教材のイラストや画像、色使い等工夫されており、またクイズ形式やグループワークなど用いられていたので、はじめは下を向いていた生徒さんたちも、徐々に顔をあげ終盤は活発に意見交換する姿がなんとも印象的でした。
講座のタイトルにもありましたが、中学校を卒業するみなさん、また親元を離れ島外へ巣立つみなさんへのお守りになった学習だったと思います。貴重な講座をありがとうございました。
■大島町の『妊活LINEサポート事業』について
ファミワンは、東京都大島町(以下大島町)からの委託を受け、『妊活LINEサポート事業』において、島民の妊活及び健康に関する悩みをLINEでサポートするサービスを提供しています。
大島町は、東京都の伊豆諸島の北端にある伊豆大島全域が町域です。大島町では妊活・不妊治療はもちろんのこと、思春期、月経・PMS、不妊・不育、更年期、メンタルヘルス、夫婦間のコミュニケーション、地域特有の生活習慣改善など、幅広い健康に関するお悩み相談に対応いたします。
【お問合せ】
福祉けんこう課 けんこう係
Tel:04992-2-1482
https://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/kenkou/kennkourainn.html
本件プレスリリースはこちら。