2025年3月4日
お知らせフェリシモ「ゴキゲンラボ」との性教育プロジェクトによる出前授業を、府中市立若松小学校の1年生向けに開催しました

ファミワンは、株式会社フェリシモが展開する、「gokigen Lab.」(以下「ゴキゲンラボ」)と共同で、性教育ツール「性とからだとこころを知るカード」を全国の小学校を対象に無償配布し、二校に出前授業をするプロジェクトを行っています。
本プロジェクトは、ゴキゲンラボが制作した「性とからだとこころを知るカード」をベースに小学校の授業等で性教育をおこなうことで、性に関する話を思春期までの子どもたちに身近に感じて、からだとこころを知るきっかけとしていただくことを目的として行っています。
この度、専門家による性教育出前授業を東京都の府中市立若松小学校の1年生に向けて「どこもぜんぶたいせつ わたしとあなたのからだとこころ」をテーマに実施いたしました。
授業ではファミワンの公認心理師・臨床心理士戸田と助産師二宮がグループワークも行いながら、自分と他者とのパーソナルスペースの違いや自分の気持ちの伝え方など、からだとこころのことを解説しました。
生徒のみなさん、登壇者の話に耳を傾けつつも、クイズには積極的に参加して登壇者からの呼びかけに元気よく声を上げていました。グループワークではそれぞれの意見を出し合い、お互いの考えや意見を大事にしつつ自分の考えを伝えている様子がみえました。
授業を通じて、からだとこころのことについて熱心に向き合っていることが感じられました。
■東京都府中市若松小学校 養護教諭様よりコメント
2023年度から全国の学校で「生命(いのち)の安全教育」を本格的に実施していくことになり、養護教諭として子どもたちにどのような指導ができるのだろうか、と悩んでいたところ、こちらのプロジェクトに応募させていただきました。事前の打ち合わせでは、児童の発達段階に合わせた内容を丁寧にヒアリングしていただきました。当日は、専門家の方からの魅力あるお話や、ワークショップ、話し合い活動を取り入れた内容に子どもたちはとても興味津々でした。このような貴重な機会をいただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

■「性とからだとこころを知るカード」について
女性が抱えるこころやからだの悩みや課題を解決する商品・サービスを提供している「ゴキゲンラボ」が開発した、性教育ツール「性とからだとこころを知るカード」が、第18回キッズデザイン賞を受賞しました。「性とからだとこころを知るカード」は、未就学児から思春期までに知っておきたい、性・からだ・こころに関することと、保護者へのメッセージを15枚のカードにまとめたセットです。
現在、絵本タイプをはじめとして様々な性教育に関連する書籍が販売されていますが、内容によっては読む年齢に合わない、あるいは伝えたい話が限定的だという声もあります。
そこで、子どもが興味や疑問を持ったタイミングで手渡せる、カードタイプ型の商品を企画開発しました。子どもの成長に合わせて、段階的に必要なカードを渡すことができ、性的同意やHPVワクチンなど、大人も知っておきたい話も掲載しています。
大切なのは、性の話をタブーにしないこと。「家庭で性やからだの話をしてもいいんだ」と子どもが思える親子関係を築けるようなカードを目指しました。
<第18回キッズデザイン賞、奨励賞(キッズデザイン協議会会長賞)受賞商品>
・商品:フェムテックプロジェクト「性とからだとこころを知るカード」
・セット内容:子ども向けのカード13枚、保護者向けのカード2枚(計15枚セット)
※本カードは公式サイトでも購入可能です。
https://feli.jp/s/gokigen_rerease2/1


◆gokigen Lab.[ゴキゲンラボ](2022年~)
6,000人以上の声からできた、からだやこころのことをオープンに話し合えるオンライン研究所です。
当たり前に話そう、選ぼう。こころ、からだ、性のこと。その知識を育み、選択肢を広げ、心地よく
自分らしく生きられる商品サービスをつくり出し、自分らしくごきげんに生きられる社会を目指します。
・ウェブサイト>>https://www.felissimo.co.jp/22for22/gokigenlab/gokigenlab_gk.html
・note>> https://note.com/f_gokigenlab
・Instagram(@gokigenlab_felissimo)>> https://www.instagram.com/gokigenlab_felissimo/
本件プレスリリースはこちら。