2025年4月3日
お知らせデジタルメディア「BIPROGY TERASU」にてファミワンのアドバイザー松本が参加した鼎談の記事が公開されました

ファミワンは、BIPROGY株式会社のデジタルメディア 「BIPROGY TERASU」にて、ファミワンの経営企画部/アドバイザーの松本が参加した、働く女性たちを支えるためのデジタルサードプレイス「marbleMe」に関する鼎談の記事が公開されました。
今回、「女性の働きやすさと健康への向き合い方」の理想って?〜日本と台湾の違いから考える〜をテーマに、台湾在住ライターの近藤弥生子氏、BIPROGYの丹波早雪氏、ファミワンの経営企画部/アドバイザーの松本彩乃が、女性がより自分らしく生きられる社会の実現に向けたヒントについて話しました。
近年、月経に伴う身体的・心理的不良や更年期症状など、女性特有の悩みが健康課題として働く女性にとって深刻な問題であることが表面化され始めています。
今回は、台湾の女性の働きやすさの秘訣を切り口の一つとしながら、女性が自分らしく生きられる社会の実現に向けたヒントを深堀していく鼎談の様子や、働く女性のためのデジタルサードプレイス「marbleMe」による普及によって今後期待される女性の働きやすい社会への思いについて、配信しています。
「marbleMe」は、働く女性が抱える女性特有の健康課題やさまざまなライフステージ上の悩みを、企業横断型コミュニティーを通じて支援するデジタルサードプレイスです。
BIPROGYは、「marbleMe」内のコミュニティー組成・運営を通じて、持続可能な社会の実現に向けて目指す姿「Vision2030」で掲げる、デジタルコモンズ(注)の実現を目指しています。また、女性従業員の悩みの解決を「marbleMe」で支援することで、企業の労働生産性向上や働きやすい環境づくり、多 様な価値観を尊重した職場の形成を目指しています。
(注)社会に既に存在する私有財や余剰財を、デジタルの力で追加コストの少ない共有財として広く利活用を可能とすることによって、社会課題解決における社会的価値と経済的価値の両立を可能とするコミュニティー
▶︎鼎談の詳細 https://terasu.biprogy.com/article/marbleme/
■デジタルメディア 「BIPROGY TERASU」
持続可能な未来社会への道を「照らす光」となる──そんな願いを胸に「BIPROGY TERASU」では、未来視点で持続可能な社会づくりを志す皆さまと想いを共に、多彩なコンテンツをお届けします。
BIPROGY TERASU https://terasu.biprogy.com/
■働く女性のためのデジタルサードプレイス 「marbleMe」
marbleMeの従業員向けのサービス内容や機能をご紹介するページです。marbleMeは「対話」で悩みの解決をサポートし、悩みの言語化や行動変容につながる解決策の発見へと導きます。
「marbleMe」 https://www.marbleme.jp/service/function/