2025年4月14日
お知らせ東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」のリリース情報に、ファミワンと帝京大学小学校と共同で行われた「カラダとココロの包括的性教育プロジェクト」の取組が紹介されました。

ファミワンが、帝京大学小学校と共同で実施した「カラダとココロの包括的性教育プロジェクト」について、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」のリリース情報に、その内容が記事として公開されました。
本プロジェクトは、小学1年生から6年生までの発達段階に合わせ、各学年ごとにカスタマイズした内容および伝え方で包括的性教育を実施する、全国的にも先進的な取り組みです。
本プロジェクトでは、保護者向けの性教育も実施することで、家庭と学校が連携した包括的な性教育を目指しました。帝京大学小学校とファミワンは、各学年の理解度に合わせた性教育プログラムを提供し、子どもと大人が共に学ぶ場となりました。
早期の性教育は重要であり、正しい知識を身につけることは、子どもたちが自分自身と他者を尊重し、健やかに成長していく上で不可欠です。本プロジェクトでは、帝京大学小学校とファミワンは、各学年の理解度に合わせた性教育プログラムを提供し、子どもと大人が共に学び、成長できる機会を創造しました。
東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」とは、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民が質の高い生活を送ることができる「スマート東京」の実現を目指すプログラムです。
ファミワンは、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」のスマートサービス実装促進事業者である株式会社デジタルガレージの支援を受け、先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指しています。なお、今後の継続的なプロジェクト発展に向け、賛同いただける企業や団体の皆様からのご連絡をお待ちしております。性教育に関わらず、ダイバーシティやSDGs、地方活性化の観点からも、様々な連携を進めていきたいと考えています。
帝京大学小学校との取り組みについてのプレスリリースは下記。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000515.000014333.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000541.000014333.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000540.000014333.html
▼「カラダとココロの包括的性教育プロジェクト」
https://project.famione.com/cse
本掲載記事はこちら。