2025年5月12日
お知らせ奈良県の『性と健康の相談センター「ならはぐ」』としてファミワンの相談対応提供を令和7年度も継続します

ファミワンは、昨年度から奈良県の『性と健康の相談センター「ならはぐ」』の委託を受けて対応している、県民の方への妊娠や出産、性・生殖等に関する悩みをもつ方へのオンライン相談対応を、令和7年度も継続することが決定しました。
奈良県では、奈良県在住・在学・在勤の方に向け、妊娠・出産をとりまく様々なお悩みを、看護師や臨床心理士をはじめとした専門職による専門的な見地から助言を行い、ライフステージごとに 起こる身体とこころのお悩みに寄り添った健康支援を実施することを目指しています。
若年層を含む、より幅広い層が相談しやすい体制を構築するため、昨年度からオンライン相談窓口等を設置し、性と健康に関する包括的かつ専門的な相談支援およびセミナーを実施しています。これらの取り組みを通して、県民の方々の悩みや不安の解消、そして正しい知識の普及・啓発を目指します。本事業はファミワンが運営しており、事業名称もファミワンから複数の提案の上で「ならはぐ」に決定し、ロゴの制作や各種告知チラシのデザインなども担当しております。皆さまに親しみやすく広くご利用いただけるサービスとなるよう努めてまいります。
また、相談は匿名で行うことができ、安心して利用できるサービスとしてサポートを行っております。テキストメッセージによる相談やzoom等を使った通話相談も可能で、スマホから気軽にご相談が可能です。経験と専門的な知識をもつアドバイザーが、それぞれのお悩みや困りごとに寄り添い、丁寧にお応えいたします。
相談は当事者だけではなく周囲の支える立場の方からも受け付けており、2024年10月には、奈良県内の保健所・市町村保健師・学校関係者の方向けに「プレコンセプションケアを知ろう・語ろう」オンラインセミナーを開催いたしました。
■担当者コメント
奈良県では令和6年度より奈良県性と健康の相談センター「ならはぐ」を開設しました。妊娠や不妊だけでなく、自分の性に関すること、更年期やパートナー間コミュニケーションなど、性と健康に関する様々な悩みや不安を、いつでも、どこからでも、気軽に専門職に相談が可能です。ぜひ、本事業をご活用ください。
■利用者さまの声(一部抜粋)
「送ってくださる言葉ひとつひとつに安心でき、内容も必要としている情報を丁寧に説明して下さり本当に助かりました。前向きに進めそうです!ありがとうございました。」
「とても親身に回答してもらえて嬉しかったです!自分だけなのかと不安に思っていたところも解消され、安心できました。」
「夫にも話しづらい、病院にも相談しにくい、なかなか話せない自分の気持ちを聞いてもらえて、楽になりました。」
■令和6年度の取り組み例紹介

2024年10月には、奈良県内の保健所・市町村保健師・学校関係者の方向けに「プレコンセプションケアを知ろう・語ろう」オンラインセミナーを開催いたしました。
自治体における取り組みの情報交換・意見交換の場として有意義であり、住民向けセミナー開催を支援する側の視点を学ぶ良い機会となりました。
ディスカッションでは、実際の事業を理解し、よりよい支援に繋げるにはといったテーマの話もあり「自身の自治体、他自治体がどんな取り組みをしているのか改めて勉強したいと思いました。」というご意見もいただきました。
本件プレスリリースはこちら。